2018/05/28 Last update
このページは 免疫染色 @本家UBサイト に恒久的に移転しました。このページもネット上に残っていますが、最新の情報はリンク先を参照して下さい。
抗体を用いた免疫染色 immunostaining で留意すべきことは,以下の3点である(1)。
- 目的タンパク質の抗原性の保持(抗体に結合できる状態が保たれているかどうか)
- 目的タンパク質の発現部位の保持(他の場所に移動していないかどうか)
- 組織の形態の保持
組織の一般的な固定法は以下の通り(1)。
- 未固定凍結: 未固定のまま OCT コンパウンドに包埋して凍結切片を作る。
- 固定凍結: パラホルムアルデヒド PFAなどで固定したのち OCT コンパウンドに包埋し,凍結切片を作る。
- パラフィン: パラホルムアルデヒド PFA などで固定したのちパラフィン包埋し,切片を作る。
- 形態保持に優れるが,抗原性の保持が悪い。パラフィン切片に使用可能な抗体を選んで使う。
- 標本は常温で保存が可能である。
固定液には,大きく分けてアルデヒド系と有機溶剤系がある(1)。前者は低分子の不溶化や形態保持に優れるが,タンパク質やペプチドの抗原保持に難点がある。後者は脱水作用があり,組織が収縮してしまう可能性がある。高分子の抗原保持に優れる。
おそらく,最も汎用されているのが 4% パラホルムアルデヒドである。
4% パラホルムアルデヒド(10% ホルマリン)
> ホルマリンはパラホルムアルデヒドの35 - 38%溶液であるため,両者の組成はほぼ同じである。